自己貢献→他者貢献

先日アンティークショップをやってる相川さん

「好きなことでも5年もやってると、心が枯れてくる。」

と書いてらっしゃいました。

奥が深い言葉だなーって思いました。

でも5年くらいで心が枯れてくるって、正常なんじゃないかなーと思いました。

前に椎名林檎が、

「自分のためだけに音楽するのは厳しい。

だからバンドにするんだ。仲間がいれば強制的にでもやるから。」

って言ってたのを思い出します。

普通に人って社会的生き物なので、

自分のためだけに頑張るとか難しいんですよね。

そうなってきた時に、次の展開に入る。

次のステップに人は向かうんだと思います。

昨今では、自分を大切にするってすごく流行りだし、

わたしもそこはすごく大切だと思っていますが、

一度、自分を大切にすることができる様になったら、

やっぱり人のためとか社会貢献を目指すんだと思います。

でないと、なかなか人は自分だけのために頑張れないのですよね。

でも、その前に、やっぱり自分を大切にして、

自分の技術や才能を伸ばさないとならない。

その技術や才能って、

自分を大切にしないと、大きく育たないものですよね。

子供を沢山育ててると、

それぞれに、才能とか持って生まれたものって全然違うのがわかります。

勉強する子は勝手にしますし、

しない子は全くしません。

部屋を掃除する子は勝手に掃除するし、

しない子は全くしません。

運動する子は勝手に運動するし、

しない子は全くしません。

次男は、今は陸上選手として頑張っていますが、

彼は、小学校の時に一度、陸上部に入り、

でも足が痛いといって、すぐ辞めました。笑

陸上部に半年もいなかったと思います。

わたしも、「足が痛いならやめとけ」といって、

すぐ彼の希望を受け入れました。

中学に入って、彼が自分で陸上部に入ってきた時は、

ちょっと驚きました。

陸上部は次男の学年の男子は二人しかいませんでしたし、

もっと沢山の人とワーッとするのが好きなのかなと思ってたので、

随分地味目な部活を選ぶんだなーと思いました。笑

中学2年の時に担任の先生に、

「勉強もイマイチだし、部活で高校行けるほどタイム出てないし、

進学どうしようね。」と言われました。笑

アラーどうしようかしらーと思いましたけども、

何とかなるだろうと思いました。

そしたら中学3年になって、

急激に足が速くなり、

蓋をあけたら7校の高校から推薦がきたのです。

昨日も大会で、予選1位で突破し、決勝は3位でしたが、

順調に調整できているようです。

小学校の時に一度もリレーの選手にならなかった子供が、

今では短距離選手だなんて、

ほんとに人はいつから開花するかわからないものだなと思います。

親に振り回されてる感覚で育つと、

自主性がなくなる。

自分はこれが好きです。これをやりたいです。

という主張ができなくなると、

自分で自分の才能を伸ばすことに夢中になれませんよね。

親が子供の才能を伸ばすことに躍起になると、

子供は自分で自分の才能を伸ばすことに夢中になれなくなります。

だから、自我って大事。

自我を大切にしないと、

自分の願望、希望、を大切にしないと、

自分の能力が伸びません。

願望と欲望と自我が、自分の才能を開花させるんです。

そして才能を伸ばすと、それによって、他者貢献ができるようになるんですよね。

ものには順番がありますね。

自分を育てていくと、他者貢献できるようになる。

当たり前なんですけど、

この順番が大事なんじゃないかなって思います。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。