昨日は、チャネラーのカノンさんが
ツイッターで横尾忠則さんの動画をUPしてたので、
見入った。
その動画の中で横尾忠則さんは
自分の絵はどれも未完である。
その絵を完成させるということは出口を塞ぐことになる。
未完であるということは、その未完の部分がお勝手口のようなもの。
そこから脱出できる。
そのお勝手口を通り抜けると、次の作品が描けるのだ。完成した絵を描いてしまうと、次の作品を書く意味がなくなってしまう。
次の作品を書くためには未完で終わっておいたほうが、
次の絵を描く意思も生まれてくる。
と横尾先生はいう。
まず、この話を聞いて、
新月と満月の関係を感じた。
新月で、こういうことをやりたい!と感じた新月は、
反対側まで行ってその初心を達成しようとおもうのに、
結局満月になるときには、その初心とはずれた形で達成する。
最初の目標はいつまでたっても達成されないのだ。
これはきっと、あらゆることの真理の一遍なのだろう。
絶対に完成しない、この法則があるから、
地球は回り、宇宙は動き続けているのだ。
あのぐるぐるは完成しないことのぐるぐるなのだ。
また、うちの母など見ていて思うのだが、
年老いてくると、
人間として完成してくるかと思いきや、
むしろその逆で、
至らなかった点などが、浮き彫りになってくる。
人生の課題や問題が如実になってくる、その感じは、
やはり、完成してしまっては、閉じ込められるからだ。
次につながっていかない。
お勝手口を塞いでしまうからだなと思った。
そうして、それこそが次の人生への引き継ぎなのだなと思う。
解脱するのと輪廻の中にいるのと、どちらが楽しいかっていったら、
確実に輪廻の中にいるほうが楽しいに決まっている。
ぐるぐる回っていれば、いずれ、その遠心力で遠くまで飛べるかもしれないが、
解脱してしまって、閉じこもれば、もうそこからどこへも行けないのだ。
そういえば、むかし、お芝居を誘われてやったときに、
あまりの完全燃焼さに、終わった後にふぬけになったことがある。
何日公演だったか、数日続く公演だった。
池袋の文芸座で、何日もおこなって、
最終日に、これが終わったら俺死ぬなーって思ったけど、
やっぱり死んだ。
次に何を目標していいかわからないほど、全力投球してしまったのだ。
こんなに燃え尽きてしまって、どっから浮上したらいいのだろうと思ったとき、
やっぱり人は、その「お勝手口」を探すのだ。
この体験の中での、未完成な部分。
それを必死で探した。
この体験を超えるであろう、そのお勝手口。
そのとき、忽然と顕われたのが、ピアノだったのだ。
お芝居していたときに、
私は、感じたのだ。
どんなに良い芝居をしようと、
どんなにすごい演技があろうと、
そこに音楽の生演奏がはいったら、すべてはかき消されてしまう。
音楽家より強いものはないと。
つまりこの芝居の体験を超える、お勝手口は音楽を演奏することだったのである。
私はそこから猛烈にピアノを始め、
数年後には、あらゆる事を全部やめてピアノに没頭していったのだった。
私は音楽に没頭していく課程で、
あらゆる神秘にであった。
その話はまた今度。
写真NASA